• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CrtISO遺伝子欠損トマトに含まれる希少カロテノイドの価値創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K08968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関名城大学

研究代表者

本田 真己  名城大学, 理工学部, 准教授 (60824191)

研究分担者 高山 真理子  筑波大学, 生命環境系, 助教 (10772212)
高須 蒼生  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (60908458)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシス-トランス異性体 / カロテノイド / カラーレスカロテノイド / リコピン / ゲノム編集トマト
研究開始時の研究の概要

当研究グループは、トマトの CrtISO 遺伝子を欠損させると、希少なシス型リコピンおよびカラーレスカロテノイドを豊富に含むトマトを作出できることを見出した。シス型リコピンは、天然で優勢なトランス型より体内吸収性が優れていることが近年明らかになり、実用化が期待されている。また、カラーレスカロテノイドは、天然由来の紫外線吸収物質として利用が注目されている。一方、これらのカロテノイド類の高純度品は入手が困難であるため、機能的価値や物理化学的性質に関する情報は大きく欠落している。よって本研究は、これらのカロテノイド類を単離・精製する技術を確立し、生理活性や異性化特性を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi