研究課題/領域番号 |
25K08969
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
田中 裕滋 近畿大学, 大学病院, 講師 (00465650)
|
研究分担者 |
上硲 俊法 近畿大学, 大学病院, 教授 (20233934)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | TICE / NAFLD / 植物ステロール / LXRアゴニスト / コレステロールトランスポーター |
研究開始時の研究の概要 |
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の増悪因子の一つとしてコレステロール摂取過剰が知られている。また、血中から直接腸管腔にコレステロールを排泄する経路(TICE)が植物ステロール摂取により増強することが報告されている。本研究では、①肝臓のLXR活性化による脂肪肝促進を回避するため小腸特異的なLXRリガンドとなる植物ステロールを探索する。②小腸特異的なLXRリガンドとなる植物ステロールを含んだ食餌をベースとして、PPARαリガンドや選択的PPARα modulatorなどの併用投与によるTICEに及ぼす相加・相乗的な効果と高脂肪高コレステロール食誘発脂肪肝に対する抑制効果との関係を解明する。
|