研究課題/領域番号 |
25K08974
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
鎗田 孝 茨城大学, 応用生物学野, 教授 (20358295)
|
研究分担者 |
大竹 貴光 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 上級主任研究員 (60443173)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 食品分析 / 残留農薬分析 / 高温高圧水 / 抽出 / クロマトグラフィー |
研究開始時の研究の概要 |
食の安全を確保するためには残留農薬分析は不可欠である。しかし、残留農薬分析では有機溶媒を常用するために、環境や分析者の健康にリスクがあることや、分析操作が複雑になること等の問題がある。 これに対し本研究の実施者は、加圧した100℃以上の水(超高温水)を抽出溶媒に用いた超高温水抽出法(SWE)が、カーバメート系農薬の抽出に有効であることを報告した。本研究ではこれを発展させ、SWE後に行う精製や機器分析についても有機溶媒を必要としないですむ方法を検討し、残留農薬分析のグリーン化を目指す。
|