• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨保護機能を有する食用昆虫素材のメカニズム解析と探索に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08994
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

上妻 由章  茨城大学, 応用生物学野, 教授 (10284556)

研究分担者 神崎 秀嗣  秀明大学, 看護学部, 教授 (60807345)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード骨保護機能 / 食用昆虫 / システインプロテアーゼインヒビター / 破骨細胞
研究開始時の研究の概要

本研究は、「昆虫食」の推進のために、食用昆虫素材の高付加価値化を目指して、ヒトの健康にとって新規な生体調節機能として食用昆虫素材の骨保護機能について調査する。具体的には生体内で骨吸収を行っている破骨細胞の分化を抑制する昆虫由来システインプロテアーゼインヒビタータンパク質(CPI)の破骨細胞分化抑制のメカニズムの解明と、骨保護作用をもつ新規食用昆虫素材の探索を行う。そして昆虫由来CPIの破骨細胞関連因子やマウスなどの実験動物に対する効果を調査するとともに、新規昆虫から骨保護機能性成分の分離、同定そして生体内での代謝動態調査を行うことにより、昆虫食の骨保護機能に対する可能性について探求する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi