研究課題
基盤研究(C)
周産期の女性の低栄養状態は、次世代において肥満や生活習慣病の発症リスクを高めることが知られているが、特に乳児期での栄養介入はその体質改善に有効であることが期待される。齧歯類などを用いた研究では、妊娠期低栄養は胎仔期のエピゲノム異常を介して生後の肥満や生活習慣病発症を誘発することが報告されており、また、我々はマウスの妊娠後期におけるケトン体の摂取が次世代の肥満や生活習慣病の発症予防に有効であることを見出している。そこで本研究では、胎生期低栄養によって生じたエピゲノム異常を回復させうる乳児期の栄養成分としてケトン体に着目し、糖・脂質代謝に及ぼす影響とその制御機構について明らかにする。