研究課題/領域番号 |
25K09008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 大阪河崎リハビリテーション大学 |
研究代表者 |
河野 良平 大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (70569110)
|
研究分担者 |
奥野 祥治 和歌山工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授 (60458073)
大篭 友博 大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (80584755)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | レビー小体病 / αシヌクレイン / アミロイド / ムクナ豆 |
研究開始時の研究の概要 |
レビー小体型認知症(DLB)やパーキンソン病(PD)の発症・進行抑制には、α-シヌクレイン(α-Syn)凝集体の蓄積抑制が重要である。本研究では、α-Syn凝集モデル細胞を用い、焙煎ムクナ豆抽出物の凝集抑制作用を検討する。最適な焙煎条件の特定(HPLC解析)、有効成分の分画・精製・構造解析(LC-MS、NMR)、作用機序の解明(凝集阻害アッセイ、ウエスタンブロット等)を行う。さらに、α-Synシード注入マウスを用い、焙煎ムクナ豆の神経保護効果を行動試験や免疫組織学的解析により評価し、DLB・PDの治療・予防への応用を目指す。
|