• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロシアニジンによる腸内細菌変動とアミノ酸代謝物が拓く新たな認知機能のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25K09015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関福島大学

研究代表者

升本 早枝子  福島大学, 食農学類, 准教授 (30596052)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードプロシアニジン / ポリフェノール / メタボローム / 認知機能 / 腸内細菌叢
研究開始時の研究の概要

プロシアニジンは腸内細菌叢に作用し、様々な生体調節機能を発揮する。本研究では、プロシアニジン摂取によって産生されるアミノ酸代謝物が、神経伝達物質の前駆体として脳機能に影響を与える可能性に着目し、その作用機序を明らかにする。腸内環境を介した認知機能改善の新たなメカニズムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi