研究課題/領域番号 |
25K09025
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
佐藤 拓己 東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (10300831)
|
研究分担者 |
渡辺 智 東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (10508237)
柘植 丈治 東京科学大学, 物質理工学院, 教授 (70332260)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ポリヒドロキシ酪酸 / スピルリナ / 酪酸菌 / 潰瘍性大腸炎 |
研究開始時の研究の概要 |
マイクロバイオームを用いた研究によれば、腸内環境を決定する細菌群は、乳酸菌よりも酪酸菌であることを示唆する報告が蓄積している。ポリヒドロキシ酪酸(PHB)は「酪酸菌優位な腸内細菌叢」を誘導する。ラン藻類・スピルリナにPHBを蓄積させ、スピルリナの乾燥製剤をサプリメントとして用いることを目指す。PHBの潰瘍性大腸炎に対する抑制作用を検証し、サプリメントの開発へとつなげる。
|