• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物細胞壁損傷の多元的監視による昆虫食害感知システムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K09041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

新屋 友規  岡山大学, 先鋭研究領域, 准教授 (80514207)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード植物-昆虫間相互作用 / 植物細胞壁 / 細胞壁分解酵素 / イネ / エリシター
研究開始時の研究の概要

植物の昆虫食害感知システムにおいて、植物は食害にともない特異的に生じる、植物由来分子断片を複数・同時に監視することで、効果的な食害感知と防御誘導を行うと推察されている。食害時に生じる植物細胞壁の分解断片は植物の監視対象の一つと考えられており、食害部位に残置する昆虫吐き戻し液に含まれる酵素によって産生すると考えられている。しかしながら、現在までに植物が認識する細胞壁断片の情報や関与する細胞壁分解酵素の報告は限られている。本研究では、食害認識に関わる植物細胞壁断片を複数同定し、それらの同時認識時に起こる防御応答を解析することで、植物の昆虫食害感知システムの理解を深める。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi