• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スプライシングのON/OFFでタンパク質の機能を変えるイントロンスイッチの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関山口大学

研究代表者

星田 尚司  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00314823)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイントロン / スプライシング / 機能改変 / 局在変化
研究開始時の研究の概要

遺伝子工学的なツールとして,発現のON/OFFを制御する技術は存在するが,1遺伝子から機能の異なるタンパク質を生成する技術はまだない。本研究では,スプライシングのON/OFFを厳密に制御することで,人工的にタンパク質の機能を変換できる“イントロンスイッチ”を開発する。この開発過程は同時に,選択的スプライシングの基本的な選択性の仕組みの解明も目的としている。開発したイントロンスイッチは,生命科学研究や遺伝子工学において新たな遺伝子ツールとして幅広く活用されると期待でき,新たな研究手法となる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi