• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根粒菌・菌根菌感染時に誘導されるデンプン粒蓄積現象から新たな共生メカニズムを探る

研究課題

研究課題/領域番号 25K09047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

及川 和聡  基礎生物学研究所, 共生システム研究部門, 助教 (70508457)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード根粒菌共生機構 / 共生シグナル / オルガネラ / ミヤコグサ / デンプン
研究開始時の研究の概要

ミヤコグサを用いて、根粒菌やアーバスキュラー菌根菌由来の拡散性シグナル因子に応答して、根の皮層細胞に、デンプン粒が蓄積誘導する条件を中心に解析する。デンプン粒や各種細胞小器官(オルガネラ)の可視化を行い、詳細なイメージング解析を行う。オルガネラ動態解析やミヤコグサの共生菌感染変異体を用いた解析を基本に、メタボローム解析、RNA-Seq解析、マルチオミクス解析やバイオアッセイを行うことで、未知の感染シグナル因子やその受容・制御機構因子を同定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi