• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ穎花の早閉性に関わる遺伝子座の同定と高温不稔軽減への寄与

研究課題

研究課題/領域番号 25K09065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関国立研究開発法人国際農林水産業研究センター

研究代表者

佐々木 和浩  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 主任研究員 (70513688)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードイネ / 高温不稔 / イネ穎花の早閉性
研究開始時の研究の概要

「地球沸騰化時代」と言われているように、地球全体で過去の高温記録を上回る観測が続いている。高温により発生する不稔(高温不稔)のリスクが上昇してきており、発展途上国のイネ生産への影響が危惧されている。しかし、高温不稔耐性を付与する遺伝子座は、現在のところ一つだけである。高温不稔検定には、大規模な人工気象装置が必要となるためだ。そこで、申請者、高温不稔耐性に貢献し得る「イネ穎花の早閉性」という形質に着目している。①イネ穎花の早閉性に関与する遺伝子座はどの領域に座上するのか?および、②ハバタキ由来の早閉性遺伝子は、どの程度高温不稔を軽減するのか?という問いが本研究の核心である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi