• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素が誘導するイネ伸長成長のメカニズムとその制御による新規洪水耐性付与の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25K09071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

東 哲司  神戸大学, 農学研究科, 教授 (30231913)

研究分担者 笹山 大輔  神戸大学, 農学研究科, 助教 (20554249)
平野 達也  名城大学, 農学部, 教授 (30319313)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードイネ洪水適応
研究開始時の研究の概要

低酸素による浮稲節間の成長制御に関する研究
これまでに報告された浮稲性 (深水環境での節間伸長の促進) に関与する遺伝子の発現を,エチレンと低酸素による伸長誘導反応とに分けて解析を行う。アブシジン酸量およびその生合成と分解に関わる遺伝子の発現に及ぼす低酸素の影響を調べることで,エチレンと低酸素の誘導反応の違いを明らかにする。
低酸素による幼植物体の成長制御に関する研究
冠水耐性品種と非冠水耐性品種を用いて,冠水耐性に関与する遺伝子の発現量を調査することで,低酸素とエチレンに対する反応を特徴付ける。世界と日本のイネコアコレクションを用いて,低酸素での成長に関与する遺伝子の候補を検索しその発現を調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi