• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ科C4植物の維管束鞘細胞における核内倍加の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

小林 英和  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (60360450)

研究分担者 大井 崇生  高知工科大学, 理工学群, 准教授 (60752219)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイネ科作物 / C4光合成 / 核内倍加 / 形態
研究開始時の研究の概要

ローズグラスで新規に発見した「維管束鞘細胞における核内倍加」という現象を系統発生やC4サブタイプが異なるイネ科作物・雑草でも比較・検証するとともに、核内倍加の進行程度の差異が維管束鞘細胞の構造等に与える影響を解明する。これらを通じて、イネ科C4植物の維管束鞘細胞における核内倍加の役割を明らかにし、イネ科C4作物の生産性および不良環境耐性の向上に貢献しうる「維管束鞘細胞での核内倍加に関する情報基盤」を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi