• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巻きひげ分化における腋芽形成因子の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

園田 雅俊  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 講師 (70376367)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード巻きひげ / TCP転写調節因子
研究開始時の研究の概要

巻きひげは、植物の体を支持する重要な器官である。一方、施設栽培では農業の省力化のため、巻きひげを持たない品種の作出の要望があり、巻きひげ形成の分子機構解明が必要である。これまでにウリ科植物の巻きひげが腋芽由来であり、腋芽から巻きひげ分化に関与する転写因子(CmTCP1、CmMIKC-MADS1)を明らかにしてきた。しかしながら、巻きひげ分化の初期過程は不明である。本研究では、巻きひげ原基形成に関わるLAS様CRASやROX様bHLHと巻きひげ形成に関わる転写因子群との関係を解析し、巻きひげ分化の初期過程を明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi