研究課題/領域番号 |
25K09097
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39030:園芸科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
尾上 典之 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 主任研究員 (50613121)
|
研究分担者 |
山内 歌子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, 上級研究員 (00414954)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 温暖化 / 晩霜害 / カキ / 育種 / DNAマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
近年、気候変動による春先の高温傾向が生じやすくなっており、晩霜害のリスクを低減する対策が求められている。本研究では、晩霜害を受けにくい発芽が遅いカキ品種の育成効率化を出口に据えて、カキの休眠を制御する分子機構解明に挑む。発芽の早晩に関わる遺伝子領域を明らかにするため、実生集団を材料として、次世代シーケンサーを用いてゲノム全体に渡る多型データを取得したうえで、関連する遺伝子領域を同定するためにゲノムワイド関連解析(GWAS)等をおこなう。同定した領域を標的として、候補遺伝子を探索するとともに、発芽が遅い個体を早期選抜するためのDNAマーカーを開発する。
|