研究課題/領域番号 |
25K09113
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39030:園芸科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
松下 陽介 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員 (00414665)
|
研究分担者 |
久保田 健嗣 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員 (80414796)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | トバモウイルス / ナス / 種子伝染 / 抵抗性 / 感染分布 |
研究開始時の研究の概要 |
ToBRFV等トバモウイルスに感染した際に、トマトやピーマンでは種子伝染するが、ナスでは種子伝染しない。トマトにおけるToBRFVの感染動態を考慮すると、ナスの場合は胎座から胚珠へのウイルスの侵入阻害や珠皮の発達の際のウイルスの消滅などの可能性が考えられ、これらの現象が両方または片方、起きることでナス種子におけるウイルスの非感染につながると想定される。本研究では、このナスにおける種子伝染阻害機能について、ウイルスの動態を解析することでどのような種子伝染阻害を受けているのか特定することを目指す。
|