• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスを利用した農業害虫タバココナジラミ生体への新たなタンパク質導入技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

藤原 亜希子  群馬大学, 食健康科学教育研究センター, 講師 (90726720)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードタバココナジラミ / トマト黄化葉巻ウイルス / 菌細胞共生系 / 農業害虫 / 機能解析
研究開始時の研究の概要

吸汁性害虫タバココナジラミは、共生細菌を収納するための菌細胞という特殊な共生器官を体内に持つ。この菌細胞共生系は、宿主と共生細菌が互いに不足する栄養素を補い合う生存・繁殖に必須のシステムであり、農学分野は勿論、共生機構の解明という点で生物学分野においても長年研究されている。しかし、本種昆虫の微小さや特異性ゆえに簡便かつ効果的な機能解析技術が不足しており、共生分子機構の多くは未解明である。そこで、トマト黄化葉巻ウイルスTYLCVが、タバココナジラミ体内にて複製し、さらに経卵伝播するという独自の特徴を持つことに着目し、TYLCVを利用したタバココナジラミへの新たなタンパク質導入法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi