• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半身萎凋病菌のピーマンに対する非病原力遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

宇佐見 俊行  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (50334173)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード植物病害 / 植物病原菌 / 宿主範囲 / 非病原力因子
研究開始時の研究の概要

半身萎凋病菌は菌株ごとに宿主範囲が異なる。これまで多数の菌株のゲノム解読および比較ゲノム解析が行われたが、宿主決定機構は未解明である。我々は、菌株間の無性的交雑法を確立して遺伝的解析を行い、本菌のピーマンへの病原性に連鎖するゲノム領域を特定した。このような領域は異なる菌株から二種見出されたが、いずれの場合も“非病原性”菌株のゲノム領域が遺伝した菌が“非病原性”となった。これは、『菌株特異的な病原性遺伝子が宿主範囲を決定する』という本菌の通説を覆す発見である。本研究では、植物と菌の相互作用を理解して防除に役立てる目的で、各ゲノム領域に存在する『非病原性を決定する遺伝子』を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi