• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜タンパク質レモリンを介した植物ウイルスの細胞間移行の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

佐々木 信光  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70431971)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード細胞間移行 / レモリン / 移行タンパク質
研究開始時の研究の概要

レモリンは細胞膜や原形質連絡(PD)に局在する植物特有の膜タンパク質であり,ウイルスの移行タンパク質(MP)と相互作用し,PDを介したウイルスの細胞間移行を関与する。しかし、タバコ由来のレモリン(NtREM1.2)による移行促進メカニズムは未解明の部分が多い。そこで,本研究では,NtREM1.2特有のアミノ酸配列やリン酸化予測部位に着目した変異解析,NtREM1.2過剰発現時のMPの機能解析,NtREM1.2の相互作用因子の同定と機能解析を行う。本研究を通して,どのようにしてNtREM1.2が移行タンパクや他の因子との相互作用し、ウイルスの細胞間移行を制御しているのかについて明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi