研究課題/領域番号 |
25K09122
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39040:植物保護科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
矢野 修一 京都大学, 農学研究科, 助教 (30273494)
|
研究分担者 |
秋野 順治 京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (40414875)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 捕食回避戦略 / 農業害虫 / 足跡物質 / 衛生/不快害虫 / 忌避剤 |
研究開始時の研究の概要 |
多くの農薬が効かない農業害虫や、生活空間に侵入する衛生/不快害虫は、自然界では捕食者に怯えながら暮らしている。彼らは捕食者の足跡や痕跡に気付いて逃げることで捕食されるのを防いでいる。私たちは、害虫たちのこの賢さを利用しようと考える。害虫が避ける捕食者の足跡や痕跡の化学成分を特定できれば、それが害虫忌避剤になる。つまり、人体と環境にやさしい天然の化学成分で厄介な農業害虫や家庭の害虫を制御できるのだ。
|