• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子構造に基づいた新しい分子設計による病害抵抗性誘導育種法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

鈴木 喜大  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 上級研究員 (40712659)

研究分担者 小林 光智衣  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (10751539)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード構造解析 / 相互作用解析 / 育種
研究開始時の研究の概要

SSI2遺伝子を欠損した植物は広範囲の病原体に抵抗性を示すことから有用な育種素材であるが、同時に生育不良を引き起こすことが知られる。本研究では適度にSSI2の機能を調節することで病害抵抗性を示しつつ生育障害を起こさない作物育種を試みる。まずSSI2とその基質キャリアタンパク質の立体構造情報を取得する。次に構造情報を基に調整された相互作用を持つ変異型SSI2を設計し、その機能を解析する。その中から適度に機能調節されたSSI2を選抜し、最終的に植物の生育と病害抵抗性を確認する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi