• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会性ハチ類のカーストに特化した脳内ドーパミン調節機構の解明と種間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K09141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関玉川大学

研究代表者

佐々木 謙  玉川大学, 農学部, 教授 (40387353)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードcaste / social insect / biogenic amine / dopamine / brain
研究開始時の研究の概要

社会性ハチ類のカースト分化は,雌が繁殖型の女王と非繁殖型のワーカーに分化する現象である。カースト特異的な行動は特化した脳の生理状態に基づいて生じる。脳内物質である生体アミン類はカースト特異的な行動を調節し,ドーパミンは女王の脳内で高い濃度で存在し,繁殖行動を促進する。本研究では,セイヨウミツバチを用いて,女王物質による脳内ドーパミン量の調節機構を実験的に検証し,各カーストにおけるドーパミンの脳内作用部位を決定する。さらに,社会性のハナバチ類やカリバチ類,アリ類の代表種において,各カーストの生活史に対する生体アミン類の利用様式を調査し,系統間での共通性と特異性を決定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi