研究課題/領域番号 |
25K09146
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39050:昆虫科学関連
|
研究機関 | 群馬工業高等専門学校 |
研究代表者 |
石川 英司 群馬工業高等専門学校, 一般教科(自然), 教授 (90981291)
|
研究分担者 |
丸山 史人 広島大学, IDEC国際連携機構:PHIS, 教授 (30423122)
藤田 聡 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (60504652)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 昆虫バイオマス / 腸内微生物叢 / メタゲノム解析 / 糖質分解酵素 / 昆虫捕食者 |
研究開始時の研究の概要 |
昆虫は将来的な食糧不足を補う資源として注目されているが、体を構成するキチンなどの難消化性成分の存在が利活用の妨げとなっている。本研究では、昆虫を日常的に捕食している野生動物(鳥類、両生類、爬虫類、魚類)の腸内に存在する微生物叢に注目し、次世代シークエンサーを用いてその構成と機能を解析する。得られたメタゲノム情報から、昆虫を分解する新奇酵素や微生物を探索し、将来的な昆虫バイオマスの高度利用につなげることを目指す。自然界の仕組みに学び、持続可能な資源活用を実現するための基盤的研究である。
|