• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市域の林冠における生物多様性ホットスポットの探索と保全ガイドラインの策定

研究課題

研究課題/領域番号 25K09160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

佐伯 いく代  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (70706837)

研究分担者 石井 弘明  神戸大学, 農学研究科, 教授 (50346251)
東 若菜  神戸大学, 農学研究科, 助教 (20780761)
長田 典之  名城大学, 農学部, 教授 (80400307)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生物多様性 / 森林 / 都市化 / 保全 / 林冠
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、都市域の森林の林冠に存在する生物多様性の特徴を明らかにし、保全ガイドラインを策定することである。具体的には都市の残存林の林冠を対象として、着生維管束植物、無脊椎動物、及び哺乳類の分布状況と多様性を調べ、森林面積と周辺の土地利用などとの関係を解析する。都市域は野生生物の棲み処となる緑地が少なく、生物多様性の乏しい空間と考えられている。しかし申請者らは、そうした場所であっても、長期に保存され、かつ林冠生物の生息に適した規模や構造をもつ森林には、豊かな多様性が保持されているのではないかと推測する。本研究では、このような林冠生物のホットスポットを探索し、保全ガイドラインを策定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi