• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物多様性変化の統一的評価へ向けた枠組みの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関北里大学

研究代表者

島津 秀康  北里大学, 未来工学部, 教授 (20634348)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生物多様性 / モデリング
研究開始時の研究の概要

近年,生物多様性の劣化が急速に進行しており,国連などがその阻止へ向け積極的に働きかけるなど,国際的に生物多様性の理解と保全へ向けた関心が高まっている.本研究は,現在広く使われている多様な生物多様性指標の統一的な理解へ向け,「個体―種―群集」という自然界で基本となる階層構造を反映した生物多様性の評価理論の構築を目指す.加えて,世界各地の生物多様性データを用いて,理論の有用性を検証する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi