• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重要微生物資源アオカビの土壌と植物基質に眠る多様性と地理的分布

研究課題

研究課題/領域番号 25K09167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関日本大学

研究代表者

廣瀬 大  日本大学, 薬学部, 教授 (20513922)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード菌類 / 種多様性 / Penicillium / 温暖化 / 地理的分布
研究開始時の研究の概要

微生物資源は国の貴重な財産であり、その保全を考える上で温暖化が多様性や各微生物種の分布に及ぼす影響を解明することが必要である。この大きな課題に挑むために、特に薬学分野で有用資源の宝庫とされているPenicillium属菌(アオカビ)をモデル材料とした研究を行う。国内における眠れる種多様性の実態に迫ると共に、温暖化の影響で地理的分布に変化が生じる可能性のある種がどれくらい存在するか明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi