研究課題/領域番号 |
25K09184
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39070:ランドスケープ科学関連
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
山田 晋 東京農業大学, 農学部, 教授 (30450282)
|
研究分担者 |
三浦 直子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30647491)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | レストレーション / 生態緑化 / リモートセンシング / チガヤ / 在来植物 |
研究開始時の研究の概要 |
河川堤防では治水機能向上のため各地で堤防の拡幅が計画・実施されている。本研究では,拡幅工事のない既存堤防と,しばしば外来種の優占化を招く,拡幅工事された新設堤防の双方で,チガヤが優占する治水・保全機能の高い植生へ誘導する手法を解明する。また,UAV(ドローン)技術を用いて,人の踏査なしに,省力的に堤防における主要な植生タイプの面的分布を広範囲で把握する。これら植生図作成(どこで)と植生管理手法(どのように管理するか)に関する知見から,省力化が求められる今般でも実施可能なきめ細かい管理計画を策定する。
|