• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市街地に集団塒を形成するムクドリの行動圏、採餌場所および集団塒間の交流の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関名城大学

研究代表者

橋本 啓史  名城大学, 農学部, 准教授 (30434616)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードムクドリ / 都市鳥 / GPSロガー / DNAバーコーディング / 集団塒
研究開始時の研究の概要

市街地の街路樹や電線上に集団塒を形成し、騒音と糞により厄介者扱いされる野鳥であるムクドリの生態、特に行動圏と採餌場所、集団塒間の交流を明らかにし、都市において人とムクドリとの間の軋轢を緩和していくための方策を探ることを目的とする。
GPSロガーを多個体に装着して追跡する。地理情報システムを用いて、GPSの位置情報と土地被覆図を重ね合わせ、ムクドリの日中の行動圏や採食環境を明らかにする。また、集団塒の下に落とされた糞の中に含まれるDNAから採食した食物の種構成およびその季節変化や塒間での違いを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi