• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シイタケと害虫における振動の生物的機能の解明と栽培への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K09199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関福島大学

研究代表者

高梨 琢磨  福島大学, 食農学類, 准教授 (60399376)

研究分担者 向井 裕美  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70747766)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード振動 / シイタケ / きのこ害虫
研究開始時の研究の概要

振動は、昆虫などの生物の生存おいて重要であり、様々な機能を果たす。これまでに応募者らは、振動による行動制御の効果を農林害虫で示し、またシイタケにおいて菌糸成長を促進する振動の特性を発見した。本研究では、振動によるシイタケの菌糸成長および子実体発生の促進や遅延による制御のメカニズムについて明らかにする。また、シイタケの害虫を主な対象として、振動による行動制御の効果を示す。本研究により明らかになる振動の生物的機能を応用して、振動によるシイタケ栽培・害虫防除技術の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi