• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の森林土壌の保水性整備に有効なペドトランスファーファンクションの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K09200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

釣田 竜也  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353775)

研究分担者 今矢 明宏  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60353596)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード森林土壌 / 保水性情報 / 永久しおれ点 / 土壌諸特性情報 / ペドトランスファーファンクション
研究開始時の研究の概要

本研究では、所属機関の土壌試料アーカイブ等を活用し、日本の主要な森林土壌についての完全な保水性情報のデータセットを作成する。さらに同じ試料の粒径組成、有機炭素量などの土壌諸特性を測定し、土壌の諸特性情報から完全な保水性情報を推定する式(ペドトランスファーファンクション(PTF) 式)を作成する。その際、既往の世界標準的なPTF式とともに、日本の森林土壌の保水性の広域整備の点で波及効果が高い諸特性を組み合せたPTF式も作成し、これらの精度評価を行う。最終的に精度の点からも広域整備への波及効果の点からも十分な日本版PTF式を提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi