研究課題/領域番号 |
25K09214
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
研究代表者 |
中川 昌彦 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 研究主査 (60414265)
|
研究分担者 |
石塚 航 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 研究主幹 (80739508)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 忌避物質 / カラマツ花粉親 / グイマツ雑種F1 / エゾヤチネズミ / 系統 |
研究開始時の研究の概要 |
北海道で年間造林面積が最大のカラマツは、在来のエゾヤチネズミによる食害がしばしば大きな被害をもたらしており、対策が必要である。過去に抵抗性のカラマツ属種間雑種の導入が図られたが、カラマツの系統間に抵抗性多寡が報告されたことから、抵抗性系統の選抜は新たな選択肢となる可能性がある。本研究では、未解明のネズミ忌避物質の推定と分子遺伝解析に依拠したカラマツ系統間の忌避物質含有量の差異の解明、ならびに、実際に食害が生じた造林木を対象として分子遺伝解析技術を用いた系統特定と食害多寡の検証を実施し、カラマツ属種間雑種に抵抗性向上を実現させる基礎的知見の集積を狙いとする。
|