研究課題/領域番号 |
25K09216
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
岩崎 健太 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70723047)
|
研究分担者 |
菅井 徹人 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (10909211)
和田 尚之 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 研究職員 (60827062)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 乾燥害 / 過湿 / ならたけ病 / カラマツ / トドマツ |
研究開始時の研究の概要 |
これまで、森林の過湿害と乾燥害は対極的な別々の現象とみなされてきた。しかし、過湿と乾燥の連続は、単独の現象より森林被害を拡大させる可能性がある。申請者らは、北海道北部の多雪地における透水性の低い重粘土台地でカラマツ苗木に乾燥害が多発している点に着目し、過湿条件での生育が、根の構造変化・ならたけ病の悪化を通して乾燥害発生に影響するという仮説を立てた。本研究では、現地観測・ポット実験・土壌水分予測モデル構築により、重粘土台地の過湿条件が、その後の乾燥害の発生に及ぼす影響を解明する。
|