研究課題/領域番号 |
25K09230
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40020:木質科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
久保島 吉貴 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353669)
|
研究分担者 |
加藤 英雄 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60370277)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 振動 / 静加力 / 立木 / 質量 |
研究開始時の研究の概要 |
静的曲げ試験からヤング率が得られ,振動試験から比ヤング率が得られることから,両試験を併用すれば密度が得られる。このことを利用した振動と静加力を併用した質量計算(併用法)の理論が立木に対してどの程度当てはまるか,当てはまらない場合はその原因は何か,さらに補正は可能かを「問い」とし,併用法を立木に適用するにあたり,基礎的な事項を抽出し,検討することを目的とする。立木の地中部分は不完全な固定条件と見なすことができる。併用法の理論が実際に当てはまらない原因および補正に関して,固定条件の不完全さが併用法に及ぼす影響を検討する。また,現場で簡便に実施できる加振・加力方法について検討する。
|