• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サウンドスケープ解析による北海道沿岸域優占魚種の資源モニタリング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

安間 洋樹  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (50517331)

研究分担者 高橋 勇樹  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (00761701)
高橋 竜三  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(神栖), 研究員 (40793112)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード受動的音響計測 / 岩礁性魚類
研究開始時の研究の概要

環境音と生物音により構成されるサウンドスケープ(音の景色)により、環境中の優占魚種組成とそれらの資源・生物学的特性(来遊状況・サイズ組成・分布密度・資源量など)を推定する手法を開発し、北海道沿岸域における資源モニタリングを実践する。生物種(サイズ)による音響特性を水槽実験により明らかにし、実海域でのモニタリングに適用。環境中の構成音の季節的変動を時空間解析により定量化する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi