• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウナギ稚魚の被食回避の成否に及ぼす要因の解明:個体の特性と捕食魚の種類に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K09241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

長谷川 悠波  長崎大学, 総合生産科学研究科(水産学系), 助教 (80980937)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードニホンウナギ / 捕食回避戦術 / 逃避行動 / 捕食者ー被食者相互作用 / Anguilla
研究開始時の研究の概要

ニホンウナギは、その個体数の激減により絶滅が危惧されている。被食は、生物の個体数に大きく影響を与える要因のひとつであるが、本種の被食回避に関する知見は乏しい。申請者は、本種稚魚の捕食魚に対する攻撃回避行動および捕食魚に捕獲された後の脱出行動を明らかにしてきた。これらの被食回避の成否には、捕食魚の消化管構造や摂餌様式、本種の運動性能の違いなどが関係すると思われるが、その成否を分ける要因については未解明である。そこで本研究では、本種の運動性能、および捕食者の種類の違いによる捕獲前の攻撃回避率や捕獲後の脱出率の変化とその要因を明らかにし、本種の稚魚期の被食回避戦略の解明に貢献することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi