• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境RNA:水圏生物の健康状態や生殖行動をモニターする新たな技術開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 25K09264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

黄 國成  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40526901)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード環境RNA / 環境DNA / ストレスマーカー / 魚類の産卵場 / 生殖行動モニタリング
研究開始時の研究の概要

本研究では、魚類の環境RNA(eRNA)を、水圏生物の「行動と機能」を表す指標として確立する。魚類のeRNAの由来は主に上皮粘液と配偶子であり、水中のeRNAマーカーは繁殖、ストレス、疾病、環境変化などを反映する重要な生物学的マーカーとなる可能性がある。非侵襲的に生物の機能指標をとらえることができるeRNAは、魚類の健康状態や病気、寄生虫の発生予測など、水産養殖業界に有益なツールを提供できると考えられる。また、小型浮魚類など水産資源の、外洋での産卵行動追跡にも役立つ可能性がある。実験室においてモデル魚を用いてeRNA技術開発を行い、その後フィールドでのテストを行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi