• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類免疫系における記憶細胞の同定と記憶維持メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

片倉 文彦  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (10756597)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード魚類免疫 / 免疫記憶 / 記憶リンパ球
研究開始時の研究の概要

本研究は、魚病ワクチン開発に向けた基盤的知見を得ることを目的としてギンブナをモデルに魚類の免疫記憶の制御機構解明を目指す。我々が独自に作出したEF1a:GFP遺伝子導入クローンギンブナをT依存性抗原(KLH)で感作する。抗原感作GFP魚から得た種々の白血球を野生型同系魚へ移植した後、長期生存するGFP陽性の記憶B・T細胞をにより同定し、網羅的遺伝子発現解析を実施して記憶細胞特異的マーカーを探索する。見出されたマーカーを活用して、免疫記憶の形成・維持を制御する分子機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi