• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真珠形成細胞の増殖メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

竹内 猛  三重大学, 生物資源学研究科, リサーチフェロー (60599231)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードシングルセルRNA-seq / 細胞培養 / バイオミネラリゼーション / トランスクリプトーム / アコヤガイ
研究開始時の研究の概要

アコヤガイによって作られる養殖真珠は日本で最も重要な水産資源の一つである。本研究では、アコヤガイ体内で真珠袋の組織が形成される際の細胞増殖メカニズムを究明し、これを細胞培養に応用することで、継代可能な培養細胞の作成を目指す。具体的には、「母貝細胞から移植細胞へのシグナルが細胞増殖を促す」という仮説を立て、1細胞RNA-seq (scRNA-seq)を駆使して細胞増殖因子の同定を行う。さらに、増殖因子の機能を検証するために、培養細胞への遺伝子導入やリコンビナントタンパク質の添加実験を行う。本研究により、培養細胞を用いた軟体動物の実験系の実現に向けて極めて有用な知見や成果が得られると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi