研究課題/領域番号 |
25K09303
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41010:食料農業経済関連
|
研究機関 | 公益財団法人アジア成長研究所 |
研究代表者 |
本間 正義 公益財団法人アジア成長研究所, 研究部, 客員教授(特別教授) (30165625)
|
研究分担者 |
張 采瑜 共立女子大学, ビジネス学部, 准教授 (00612970)
高橋 大輔 拓殖大学, 政経学部, 教授 (30619812)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 食料安全保障 / 国際比較 / 国民意識調査 / 食料自給率 / 食料供給困難事態 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、食料の安全保障について、日本の国民的視座に基づいてその概念から再考し、日本、韓国および台湾の現地調査やウェブによる意識調査を行い、国民が求める食料安全保障政策とは何かを探ることが目的である。そのためには、既存の農業政策や食料安全保障となる指標の検討が必要であり、また、それらの政策や指標が消費者の意識調査によって得られる結果と整合的であるか否かが問われる。これらの分析に基づいて、新たな食料安全保障の指標を確立し、国民のニーズにあった食料安全保障政策を提案する。
|