• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別経営卓越地域における組織経営の展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K09307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

曲木 若葉  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (80794221)

研究分担者 山本 昌弘  松山大学, 経済学部, 教授 (00589038)
竹島 久美子  愛媛大学, 社会共創学部, 助教 (10899800)
新井 祥穂  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40345062)
坂井 教郎  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (80454958)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード農業構造 / 地域労働市場 / 組織経営体 / 農業生産構造
研究開始時の研究の概要

2020年の日本農業は,農地・労働力の縮小が加速し,大規模経営への農業資源の集中傾向も弱まる農業解体的な傾向が確認された.一方で,これまで個を主要な担い手としてきた地域においても,実体のある担い手組織が生まれつつある.
本研究は個別経営卓越地域=東北・四国・沖縄に焦点をあて,地域労働市場,農業構造,そして成立する組織経営の機能・性格を,事例研究(集落悉皆調査)及び統計分析により明らかにすることを目的とする.さらに,先行して組織経営が展開した地域の事例と比較し,組織の機能・性格に関する異同を議論することを通じ,「世紀末構造変動」後の,日本農業の担い手論を構想する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi