研究課題/領域番号 |
25K09319
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41020:農業社会構造関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
澤野 久美 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 上級研究員 (10445851)
|
研究分担者 |
小林 みずき 信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (50802823)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 女性農業者 / 女性 / スマート農業 / 農村女性 / 経営参画 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、スマート農業技術の開発・普及が進みつつある。その技術導入により、技能習得やデータ活用、作業の軽労化が進めば、女性の就農促進や農業生産における基幹作業への従事、経営参画等への可能性が広がると考えられる。そこで、本研究では、スマート農業技術導入前後の女性の作業分担・役割、技能習得・習熟、組織運営に関わる意思決定および経営参画の状況を明らかにし、スマート農業技術導入が女性の就農、農業生産の従事、経営参画に与える影響等を解明する。
|