• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模水田作経営の高収益化と循環経済の両立:飼料作物の導入と籾殻活用に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K09320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

清水 ゆかり  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, 主任研究員 (20807292)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード大規模水田作経営 / 耕畜連携 / 飼料作物 / 未利用資源 / 循環経済
研究開始時の研究の概要

本研究は、大規模水田作経営の高収益化と循環経済を両立する方策を飼料作物の導入と籾殻の活用に着目して解明する。大規模水田作経営は急激な面積拡大が進んでおり、省力的で高収益な作物の導入、耕畜連携や未利用資源の活用によるコスト削減は喫緊の課題である。
本研究は、飼料作物の導入や耕畜連携に取り組む事例と耕畜連携が困難な事例の両方を取対象とする。課題(1)では、大規模水田作経営における飼料作物の導入と耕畜連携の経営効果を解明する。課題(2)では、大規模水田作経営における籾殻活用の阻害要因とその解決策を解明する。
本研究の成果は自給飼料生産による水田活用と食料自給率向上、農業の持続可能な発展に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi