• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物の根の水分屈性能亢進系統の作出と節水型栽培システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K09341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

高橋 秀幸  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 特任教授 (70179513)

研究分担者 近藤 悠  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 特任助教 (00980723)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード水分屈性能改変作物 / 節水型作物栽培システム
研究開始時の研究の概要

シロイヌナズナの根の水分屈性は MIZU-KUSSEI 1 (MIZ1) を必須とし、またアブシジン酸 (ABA)によって制御される。MIZ1過剰発現体は、根の水分屈性能を亢進し、半乾燥条件ではその成長量と生存率が野生型に較べて有意に高い。そこで本研究では、水分屈性能を利用した節水型作物栽培システムを開発すると同時に、作物を対象に、陸上植物に保存されるMIZ1様遺伝子とABA生合成・応答遺伝子をターゲットにしたゲノム編集によって水分屈性亢進系統(発現量増強株)を作出し、それらの根系形成・成長と水環境の関係を明らかにし、システムとの統合・最適化によって宇宙や乾燥地での節水栽培の基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi