• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

果実類の三次元フェノタイピング法の開発と品質評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K09354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

野下 浩司  九州大学, 理学研究院, 助教 (10758494)

研究分担者 南川 舞  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (20963218)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード植物フェノタイピング / フェノミクス / 形態測定学 / 画像解析 / 3Dデータ
研究開始時の研究の概要

果実類では,特に品質が重視されるが,その評価は専門家の勘・コツ・経験に依存することが多い.深層学習により,こうした達観評価を機械的に模倣・代替しようとする試みもあるが,その殆どは画像などの二次元データを仮定している.果実類は三次元的に多様な形態・テクスチャを示すにも関わらず,三次元情報が十分活用されているとは言い難い.本研究では,三次元的な形態とテクスチャを過不足なく定量化する三次元フェノタイピング法を開発する.そして,定量化した三次元形態・テクスチャ特徴量に基づき構築される表現型空間の解析と機械学習ベースの分析により,果実の品質に寄与する三次元特徴量を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi