• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候変動下における果樹生産強化に向けたデジタルツインの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K09355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関岩手県立大学

研究代表者

ニックス ステファニー  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (00756637)

研究分担者 間所 洋和  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (10373218)
山本 聡史  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (20391526)
北本 尚子  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (70447241)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードデジタルツイン / 気候変動 / 果樹園 / 日焼け対策 / 蒸発冷却システム
研究開始時の研究の概要

本研究では,リンゴの栽培と果実品質向上に焦点を当てる.具体的には,デジタルツイン技術を活用して果樹園における環境条件や生産プロセスを効率化し,持続可能な農業を目指す.高性能なグラフィックス処理ユニット(GPU)を使用して果樹園の微気候シミュレーションを実装し,蒸発冷却の効果を詳細にモデリングする.また,環境センサーやカメラなどの機材を用いて果樹園の状態をリアルタイムで計測し,微気候データをシミュレーションに反映させることでモデルの精度を向上させる.最終的には,リンゴの日焼け防止に関する新たな知見を獲得し,世界中の果樹栽培や農業問題に応用可能な成果を提供することを目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi