• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙植物栽培に向けた基礎研究:オーキシン極性移動が関わる植物の姿勢制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

岡 真理子  鳥取大学, 農学部, 准教授 (20324999)

研究分担者 宮本 健助  大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 客員研究員 (10209942)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオーキシン極性移動 / カルシウム / 自発的形態形成
研究開始時の研究の概要

宇宙で植物を栽培するための知見を得るために、植物が重力に応答して生育する仕組み、特に植物の成長方向を規定するオーキシン極性移動調節のメカニズムの解明を目指す。本研究課題では、双子葉植物であるエンドウ芽生えおよび単子葉植物であるトウモロコシ芽生えを用いて、(1)細胞骨格の変化と重力刺激後に増加すると報告されているCa2+との関係、さらに(2)細胞骨格の変化やCa2+がオーキシン極性移動とどのように関連しているのかを解明し、(3)免疫染色により、異なる重力環境下でのエンドウPsPIN1あるいはトウモロコシZmPIN1aの局在を調べ、重力を感知してからのオーキシン極性移動の調節機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi