• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リグニン製造を軸とした木質資源の化学変換における環境・経済インパクトの定量化

研究課題

研究課題/領域番号 25K09384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

高田 依里  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50806833)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリグニン / バイオリファイナリー / 木質バイオマス / プロセスモデル / インベントリ分析
研究開始時の研究の概要

再生産可能な木質由来リグニンを用いた新素材開発は、炭素循環型社会の実現に貢献すると期待されており、リグニン単離技術の開発が進められている。実用化には環境負荷が少なく経済性の高いプロセスが求められるが、技術開発が進行すると物性変動やコスト、時間的制約等により、プロセスの大幅な改善が困難となる。そこで本研究では、オルガノソルブ法による高付加価値リグニンの単離プロセスに焦点を当て、各工程のライフサイクルインベントリ(LCI)データとコストデータを収集・解析し、基盤データを構築する。これに基づき環境負荷と製造コストを迅速に評価できるツールを開発し、開発初期段階での課題発見と改善の支援を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi