研究課題
基盤研究(C)
農業用水路(以下、水路)において、特定外来生物であるカワヒバリガイの付着による通水阻害が問題となっている。貝の付着状況や通水阻害の程度を現地で測定するのは難しく、適切な防除対策に向けて測定手法の開発が課題である。カワヒバリガイが多い水路では、そのDNAやタンパク質が水中に多く含まれること、貝の付着により壁面に凹凸が生じ、流量が低下しやすいことが予想される。そこで本研究では、そのDNAやタンパク質を検出する環境DNA分析および免疫測定の測定値、塩ビパイプ等に貝を付着させた供試体の流量の低下率、並びに壁面の凹凸を表す表面粗さの関係を明らかにする。