• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境DNA分析・免疫測定によるカワヒバリガイの通水阻害リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K09385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

渡部 恵司  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (50527017)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードイムノアッセイ / イムノクロマト / 農業水利施設 / 外来種
研究開始時の研究の概要

農業用水路(以下、水路)において、特定外来生物であるカワヒバリガイの付着による通水阻害が問題となっている。貝の付着状況や通水阻害の程度を現地で測定するのは難しく、適切な防除対策に向けて測定手法の開発が課題である。
カワヒバリガイが多い水路では、そのDNAやタンパク質が水中に多く含まれること、貝の付着により壁面に凹凸が生じ、流量が低下しやすいことが予想される。そこで本研究では、そのDNAやタンパク質を検出する環境DNA分析および免疫測定の測定値、塩ビパイプ等に貝を付着させた供試体の流量の低下率、並びに壁面の凹凸を表す表面粗さの関係を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi