• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国産発酵飼料における酵母の多様性と品質に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

神園 巴美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (50803053)

研究分担者 遠野 雅徳  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 上級研究員 (50547718)
小林 寿美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (80609701)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード酵母 / サイレージ / 飼料成分 / 品質 / 消化性
研究開始時の研究の概要

酵母は食品分野を中心に研究されており微生物資源としても重要であるが、自然界ではまだ分離・同定されていない未知の酵母が多く存在する。畜産飼料分野でも酵母は未解明な点が多く、発酵飼料(サイレージ)中で増殖する酵母は、飼料の変敗や消化性悪化に関与する一方、反芻動物の第一胃内発酵・消化を強化するとの報告もあり、飼料品質や動物に対する有益・有害酵母の違いは明らかでない。そこで本研究では、サイレージにおける酵母の多様性とその機能解析を行い、サイレージ品質変動に関わる有益・有害酵母の違いを飼料内動態、表現型、ゲノム比較から明らかにし、サイレージの酵母の制御・利用法を探索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi